公開日:2022年7月27日 | 最終更新日:2023年12月17日

在宅介護や在宅看取りを考えていない方にも、知っておくべき幅広い情報

基本データ

末期がんにかかった愛する夫、妻、父、母、我が子を自宅で看取るための初めての実践マニュアル。患者も家族も納得し、満足できる最期を送るための具体的な対処を徹底紹介。限られた大切な時間をいかに楽しく充実したものにできるか、末期がん患者の自宅での看取りを数多く指導してきた医師がその場その場でどうすればよいかを教えます。

Amazonから
書名末期がん患者の家族のための「看取り」の教科書
著者吉澤明孝
出版社主婦の友インフォス情報社
発売日2015年1月23日
  • 患者氏名:***
  • 種類:***
  • 発症年齢:***
  • 病歴概要:***
  • タグ・ジャンル

最初にお読みください

このサイトの書評を初めて読む方は、「おススメ書籍の使い方をまず一読ください。

おススメ書籍の使い方 | がんケアネット

以下の文章には、「末期」・「死」などが含まれている場合があります。

おススメポイント

幅広い分野で、具体的な内容を詳細に網羅 在宅看護・在宅看取りをお考えの方、必読

末期がん患者で在宅介護を考えている人、決めた人、そしてその家族には必読の書籍。在宅看取りができる条件・各種サービスや支援内容・介護時の過ごし方・費用・痛みについて・最後の瞬間にすること、してはいけないことなどを網羅した具体的・実践的な内容で、図表も多くわかりやすい。事前の準備のためにも必携。

また、介護中の旅行サービスやエステ、医療用SNSなども紹介しており他の類書にはなかった項目が多々あった。

こんな方へ

  • 在宅看護・在宅看取りをお考え、検討中の方
  • 終末期や看取りについて情報を集めている方

一部抜粋・読後の私のメモ

在宅看取りの条件

本人と介護する家族が、「在宅での看取り」を希望していること
現在、住宅で一般的に行われている以上の医療処置や、延命治療を希望していないこと
家族、他人、業者を問わず常時介護力があること
家族ないし看取る人が、理解力を持っていること
療養し、看取りを迎えるのにふさわしい環境であること
経済的に可能であること
基本的に24時間、365日対応可能な在宅イ(在宅で診てくれる主治医)と、訪問看護師を確保すること
在宅糸訪問看護師の緩和ケア技術が十分なこと
在宅での看取りを理解し、経験のあるケアマネジャーを確保すること

引用:p46-47

読後の私のメモ

  • p42:緩和ケア病棟は入院まで最低でも1カ月はかかる。電話予約で受診できるまで1~2週間。面接の後に入棟審査があるがこれに1~2週間かかる。
  • 介護用の食べ物
メディカルフーズ・関連領域|製品・事業案内|イーエヌ大塚製薬株式会社
  • トラベルヘルパー
お出かけ・生活支援なら「アエルズ」 トラベルヘルパー協会 あ・える倶楽部のトラベルヘルパーサービス | 超高齢者時代をもっと楽しく快適に!!
  • ソシオエスティック(介護されている人へのエステ)
ソシオエステティックについて | エステティックとは | 日本エステティック協会
  • キャンナス(リタイアした看護師による団体)
キャンナス | 全国訪問ボランティア ナースの会 訪問ボランティア看護師「キャンナス」が急増、意外な需要とは?

この書籍の目次

はじめに

第1章 〈納得の実例集〉 本人も家族の私たちも、後悔することなく満ち足りた時間を送ることができました

実例1/義父を引き取り、家族の連携で介護しました
実例2/最期の数日前まで、仕事も外出も望み通りの生活を送った夫
実例3/無我夢中でおこなった母の在宅介護。でも安らかな最期でした

知っておきたい、がんの統計

第2章 在宅での看取りに不安いっぱいのあなたに

「もう治療法はない」と医師に言われたら……]

Q&A こんなときにはどうしたら? 家族の悩みに答えます

入院と、在宅での緩和ケア・看取りの違いはどこにあるのか
〈希望する療養場所〉医療機関で最期を迎えるのは現実的に難しい
〈希望する療養場所〉緩和ケア病棟はよく調べて入院手続きを
在宅看取りなら、「平穏死」ができる
在宅看取りができる条件とは何か

Q&A 〈本人告知〉告知についてどう考えたらよいか

利用できる制度・サービスはこれだけある
がん末期の病状はどのような経過を辿るのか

Q&A 在宅療養の不安

第3章 在宅療養・在宅介護の不安を取り除くために

利用できる制度、サービス、支援機関はこれだけ揃っている
まず、どこに相談すればよいか
在宅で診てくれる主治医を探す

Q&A 在宅療養を安心してスムーズに始めるには

訪問看護ステーションを探す
介護保険を上手に利用する
介護保険・ケアマネジャーを探す
介護保険・どんなものがレンタル利用できるか
介護保険・住宅改修の援助と福祉用具の購入補助がある
介護保険・訪問介護(ヘルパー)について
在宅療養の費用は、いったいどのくらいかかるのか
在宅療養にかかる費用
在宅療養・在宅看取りに踏み出すには

第4章 退院後2週間をいかに乗り切るかが在宅介護・在宅看取りのカギ

だれが「キーパーソン」になるかを決めておきましょう
在宅介護は医師、看護師、ケアマネといかに連携し、信頼を築くか
介護の重要ポイント「ベッド」「入浴」「排泄」はこうする
介護する家族はがんばりすぎないこと
主治医に聞いておくことと、家族で話し合っておくこと

〈体験談〉在宅看取りは体力も必要ですが、精神的な支えがないとつらいと思います

Q&A 遠くの親戚から、なぜ入院させないのかと責められます

第5章 残された時間を楽しく過ごすために家族ができること

食べたいものを食べるのが在宅療養の「醍醐味」
怠ってはいけない口腔ケア
好きなことをして存分に楽しんでもらう
介護が必要な状態でも旅に行けます

Q&A うつになったら家族はどうすればよいか

〈体験談〉家族との時間を楽しんで、にこやかに逝った妻

第6章 末期がん患者が家族と残された時間を楽しく過ごすための在宅医療とは

家族はそのとき、何をすればよいか
〈痛みについて1〉コントロールの基本を知ろう
〈痛みについて2〉薬の使い方を知ろう
〈痛みについて3〉偏見や誤解を解こう
〈痛みについて4〉医療用麻薬について知っておきたいこと
〈痛みについて5〉医療用麻薬のQ&A集

便秘にならないためにどのような対策をとればよいか
酸素療法は在宅でもできます

〈体験談〉酸素療法を受ける夫を約6か月間、在宅介護して

「むくみ」があらわれたらどうすればよいか
「だるさ」に対してしてあげられること……。
「腹水」がたまり出したらどうすればよいか……
「吐血」「下血」が起こったらどうすればよいか……」

Q&A胃瘻の人に食事は?

第7章 旅立ちを迎え、家族ができること、してはいけないこと

残された時間が少なくなり、臨終を迎える前に見られるサインとは
ターミナル期に点滴をしてはならない
「せん妄」が見られたら、「大丈夫」と声かけして落ち着かせる
最期のときの迎え方―どのように看取れば
臨終のときを迎えたらやるべきこと、やってはならないこと
死後のケアとは、家族がおこなえることは

おわりに

索引

在宅看護・在宅看取り、そして旅立ちに備えて、実践的な内容が豊富