2019年3月、

食道がんと言われた。

闘病生活で役立つ


アイデアと情報

やって良かった、知らずに損した、など、告知から3年半で経験したアイデアと知恵を紹介します。

闘病生活に


役立った書籍

闘病記だけでなく、お金、心や体のケア、終活など、がん患者ならではのジャンルの書籍を紹介します。

私の闘病記

告知から診察、セカンドオピニオン、化学放射線療法の副作用、闘病生活など、リアルを書いています。

不安や焦り、時間がないなど、

今、がんで悩んでいる方へ
私の経験が少しでもお役に立てれば。

闘病お役立ちアイデア

IDEAS

告知から3年半で経験した知恵やアイデア。

ウェブ検索方法から、おススメサイト、

セカンドオピニオン、体力向上など、

すぐに役立つことを掲載。

がん患者が、必ず見るべきサイト、おススメサイト
がん患者が、必ず見るべきサイト、おススメサイト

がん患者になって4年以上が経過しました。この4年間でアクセスしたサイトの中で、必ずアクセスすべきサイトと、イチ押しのおススメの情報源リンク集です。

がん闘病のときこそ、お薬手帳と医療情報をスマホに
がん闘病のときこそ、お薬手帳と医療情報をスマホに

がん患者になれば、紙のお薬手帳はもちろん、スマホアプリも必須。自分で病気履歴・治療履歴をつくり、スマホに入れておく。路上で倒れた場合、救急隊員や通りすがりの人にスマホを見せるだけで、「この人はこういう病気だ」と伝えることができる。

告知されたら:限度額適用認定証をすぐに申請する

がん治療は高額です。がんの疑いや告知後は、すぐに限度額適用認定証を申し込みましょう。病院受付で保険証と共に限度額適用認定証を提示すると一ヶ月の支払いが数万から二十数万円程度になります(収入に応じて変動)。がん患者必須です。

おススメ書籍

BOOKS

患者本人・家族・医師・著名人など、

様々な立場の著者の闘病記の書評。

さらに心のケア・お金・終活などの書評など、

数百冊読んだ中から厳選。

私の闘病記

FIGHTS

2019年4月の食道がん発見から、

大学病院での診察、セカンドオピニオン、


化学放射線療法や退院後の日々を詳細に。

何で自分が…と、誰もが思う。そんな気持ちと

治療の痛みについても書いています。

アイデア募集

みなさんが今までに経験した、試してみた、これは良かった、これはダメだったなどのアイデアや知恵はありませんか?

専用のフォーマットに入力していただければ、確認後、このサイトに掲載します。

おススメ書籍の書評を寄稿しませんか

多くのがん患者の皆さんが
手に取る闘病記。

心に残った、他の方にも読んでもらいたい、そんなおススメの書籍はありませんか?

フォーマットに入力していただければ、当サイトの確認後、このサイトに掲載します。

あなたの副作用はいつ始まって、いつ終わりましたか?

人それぞれと医師や看護師に言われる副作用。

そうは言っても、あの副作用はいつごろから始まるのか、
この苦しみはどれだけ続くのか、わかれば知りたい。

そこで、皆さんの副作用はいつごろから始まって、どの程度続いたか、募集いたします。