公開日:2022年8月20日 | 最終更新日:2023年12月19日

闘病中も、コンビニ食・外食が中心となってしまう方へ

基本データ

多忙で食生活が乱れがちな人に向けて管理栄養士が、コンビニ食・外食を上手に使って、健康なカラダを手に入れる方法の数々を伝授。

「仕事が忙しいので、食事はコンビニに頼りがち」「仕事柄、昼は必ず外食で、夜も外食が多い」……。そんな食生活で、カラダに不安を感じている方も多いのでは? 本書では、これまで1万8000件以上の栄養相談を実施してきた管理栄養士が、コンビニ食・外食を上手に使って、健康なカラダを手に入れる方法の数々を伝授。多忙で食生活が乱れがちなあなた、必読です!

●食事で「代謝」をアップさせる4つのポイント
●市販の野菜ジュースは「野菜」と考えていいのか?
●「コンビニ弁当」を選ぶときの注意点
●サラダとは言いがたいサラダもある
●「うどん」より「そば」がおすすめな理由
●「牛丼屋」でのヘルシー“トッピング術”
●「イタリアン」では、トマトとオリーブオイルを積極的にとる
●「ファミレス」では、ハンバーグよりステーキを選ぶ
●「回転寿司」でn-3系の良質な油をとる
●「定食屋」では、どんなメニューを選ぶべきか?

「コンビニ食・外食」で健康になる方法 / 浅野 まみこ【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストアから
書名「コンビニ食・外食」で健康になる方法
著者浅野まみこ
出版社草思社
発売日2013年2月1日
  • 患者氏名:***
  • 種類:***
  • 発症年齢:***
  • 病歴概要:***
  • タグ・ジャンル

最初にお読みください

このサイトの書評を初めて読む方は、「おススメ書籍の使い方をまず一読ください。

おススメ書籍の使い方 | がんケアネット

以下の文章には、「末期」・「死」などが含まれている場合があります。

おススメポイント

コンビニ食や外食でも、健康に留意したい

身体に良いコンビニ食と外食について。何を食べれば良いのかだけでなく、コンビニでのめぐり方、回転すしの食べ方、立食パーティでの食べ方など、様々な視点で細かく書かれている。

古い書籍、かつ類書が多い分野だが、本著は、コンビニや外食を利用する頻度が多い方には有用な情報ばかりだ。

こんな方へ

  • コンビニ食・外食が多い方
  • 料理する時間がない、苦手な方

読後の私のメモ

以下、下線は私自身によるものです。

「コンビニ店内のめぐり方」のルール(p61要約)

  • 雑誌コーナーにまず行って食べ物に向かっていた意識を他に振り向ける
  • 次に飲み物コーナーへ行く
  • さらにおかずコーナーへ。野菜の入っているものを選ぶ
  • 炭水化物を選ぶ。おにぎりにするかパックのご飯にするか
  • 味噌汁やスープ、バナナなど買い忘れたものがないか、買いすぎたものはないかの確認
  • レジへ

カラダにいい「n-3系」の油は青魚の缶詰と魚肉ソーセージでとる(p99-100要約)

  • 魚の脂は「DHA」や「EPA」などといった「n-3系」や「オメガ3」と呼ばれる
  • 血液をさらさらにしたり認知症予防になる
  • コンビニでは魚の缶詰、魚肉ソーセージ(マルハニチロ食品のリサーラ)に含まれている

回転寿司屋に行ったときの食べ方(p167要約)

  • n-3系はマグロ/サンマ/鰯/サバなどに含まれる
  • まず濃いめのお茶を飲んで(胃を温かくして満足感を高める)、一緒にガリ(身体を温め代謝をよくする)をつまむことで落ちつく。
  • 最初に味噌汁を頼むのもいい
  • ゆっくりとネタを選んで注文する。

この書籍の目次

はじめに

1章 健康を保つための「食事の基本」

 栄養素の基本
 体を動かすエネルギー「3大栄養素」とは、どんなもの?
 血糖値の基本その1 お米の糖分と、スポーツドリンクの糖分では、何が違うのか?
 血糖値の基本その2 健康で長生きするには「抗酸化」だけでなく「抗糖化」を
 (など12項目)

2章 「コンビニ食」で健康になる方法

 「コンビニ店内のめぐり方」のルール
 市販の野菜ジュースは「野菜」と考えていいのか?
 食事の「塩分」を控えるための5つの鉄則
 (など25項目)

3章 「外食」で健康になる方法

 「ながら食べ」はやめよう
 「噛む力」が増す食材の3つの特徴
 「うどん」より「そば」がおすすめな理由
 (など48項目)

あとがき

参考文献

がん闘病中は、コンビニ食や外食も、徹底的に意識して摂る